
あるアトリエへ体験に行ってきました!!
本当はもっと早く伺うはずだったのですが、
直前でたくたくの階段落下事故があり延期…
その後、母の体調不良や就学相談のバタバタ…
のびのびになってしまっていました。
やっと!やっと!伺うことできました。
体験の日が決まってからは
なんだかもう嬉しくて…♪♪
朝から冷たい雨がふる中、電車バスを乗り継いで…
着いたアトリエは、とっても素敵なところでした。
子どもの作品に手をいれたり誘導しない先生方に
本当に感動しました。
ずっとずっと探していました。
こんな先生を。
こんなアトリエを。
「もうちょっとここ塗ってみたら?」
「この色使ってみたら?」
「もうそのへんでやめといたほうが…」
そんなふうに言わないところを。
たくたくのそのままを表現させてくれて
うけいれてくれるところを。
感動…。
最初はもじもじしていたたくたくも、
お兄ちゃんお姉さんの作品をみながらやる気に!!
48色のクレパス?から選んで塗り、
水を含ませた筆をつかうと
「こんなふうにもなるよ」と
ぼかすのを教えてもらい、
最後にドライヤーで乾かすのに夢中〜♪♪
ドライヤーの風で色水が動いていくのが
たまらなく楽しかったようです。
出来上がった作品がこちら♪

一時間の体験でもう1作品出来ました♪

これはポスターカラーで描きました。
色が鮮やかですね〜。
光って見えるのはセロテープ♪
近くに置かれていたのにめをつけて、
ぴぴっとうまいことちぎり、ぺたぺたはりました。
よそでは「さわっちゃダメ」と言われてしまうのが思う存分できて
とても満足した顔していました。
今日の作品を撮影しておこうと
ひろげていると…
たたたっ…♪♪とやってきたたくたく。
昼間描いた作品をみると「お♪」と目が輝き
すぐに紙とペンを用意して
またまた制作に突入!!
「あ〜楽しかった♪」
そんな言葉にはまだできないたくたくだけれど、
今日のアトリエがどれだけ楽しかったか
この様子ですごく感じました。
かきかきかき…

出来たのがこちら!
「できたっ!!」

楽しかったね♪
アトリエに伺うのは来年1月から♪♪

先日、友人たちと六角橋商店街をぶらぶらしに行きました♪
東急東横線白楽駅からすぐのところです。
狭い通路の両脇に
なんだか懐かしい雰囲気のお店が並びます。
魚やさん、肉やさん、お煎餅やさんにパンやさん。
お惣菜もいっぱい!!
美味しそうなものが次々と。
あ〜、ここに住みたい…。。
ん!?
なんだかちょっと良い感じのお店が…♪♪
のぞいてみると…
可愛いっ!!素敵っ♪



雑貨、小物、洋服…
作家さんの手作り品が並ぶ「チャカヤ」さん。
アンティークな素材を使ったアクセサリー、
カラフルな圧縮ニットの小物が気に入って
みんなでついつい衝動買い…。。。。
懐かしい商店街の中にこんなお店があるとは♪
また来ます〜♪♪
ぶらぶらの途中、
商店街の中にあるカフェ「紅茶の森」でひといき♪
お店の雰囲気もゆったり。
お茶も美味しくてたっぷりで大満足なんだけれど、
ここのスコーンが…
美味しすぎるっ!
持ち帰りたい。。。
隣のカフェ「珈琲文明」も気になる…。
なぜ「文明」…?(汗)
その先の小籠包の店も…なんて美味しそう。
「〇〇劇場」って…看板も気になる。
あ、その向こうにも…
…。
商店街の外にも
開店と同時に満員のお店がいっぱい!!
日本茶の喫茶店、
今どき!?の貸本やさんも気になる。。
う〜ん…。一日では足りない…。
恐るべし、六角橋!!
帰り道。
当初の目的だったパキスタンカレーのお店に行かなかったことに気づきました。
行かなかったというより、
たどり着かなかった…。
お店のキャッチは「果ての果てまでいってみないか」
だったか…?
まだもっと「果て」まで行かなくちゃ…なのね。
やっぱり恐るべし!!六角橋。

先日、たくたくがブロッコリーを描いたのは、
「ぼくらの美術研究所」。
障がいのある人も、兄弟も、親もまじってアートできる場です。
内容は、療育の机上活動に似た感じかなぁ。
それが長時間になった感じで。
時間の長さと、何がどうなるのか見通しがたちにくくかったこともあって
たくたくにはちょっとまだツライ部分があったかな…。
でも大切なのは、
ここがまちのなかでいろんな人が混じっている場だということ!
素敵な場所!そう思いました。
障がいのない兄弟もまざっているので、
ちょっと「からふる」さんを思い出しました。
描いた二枚の作品のうち
一枚はブロッコリーのボツボツ感を表現した作品に♪♪
茶色の紙のほうです。
これはまず、
大理石を砕いたものをのりのようなもので練って
それをポンポンと紙につけていきます。
たくたくは、ブロッコリーにも「ポンポン♪」とつけていましたが…(汗)
乾いたらオイルパステルで色づけして楽しみます。
この素材が用意された段階で、
ブロッコリーのボツボツ感は達成?約束?された感じ・・・かな。


二枚目は、白い紙のほう。
オイルパステルで色のかさなりやこすった時の変化を楽しみました。
普通のパステルより粘土?が高いので、
ぬったところに厚みがでます。
先生に教えてもらって、
割り箸のペンでひっかくとまた面白い感じになりました。
新しい画材にもふれて、楽しかったです。


この「研究所」の吉田先生は、美大出身で、臨床美術士。
以前、イラクの子どもたちの絵画展開催の際に
ご一緒してくださった方もこの資格をもっていました。
なんだか素敵な資格…♪


先日、
母のフラダンスの舞台がありました。
娘の嫁ぎ先から、昔のお友だちから
なんだかいろんな方に観ていただいて…。
皆さん新幹線に乗って、ですよ。。
びっくりしました。
母はしあわせものですね。
母の趣味はフラダンス。
始めたのは60に近かったと思うのだけれど、
のめりこんで、楽しんで、
踊るだけじゃ物足りなくて
ウクレレまで習って!!
家はフラの衣装と小物であふれて。
ハワイにも行って。
これで体力と気力を保ってるんだな〜
そう思っていました。
それが、今回ので舞台は終わりにするんだとか。
「もう、ちょっとしんどいねん」
練習は続けるらしいのですが…。
1年ちょっとうちに2回の手術をうけて、
母の体力がガタガタっと落ちたことを感じていました。
気力のほうも、あかんようになったか…
…?
母の最後の舞台が華やかなほど
落ちる影は濃く、
娘の焦りは濃くなって…。
祖父母の介護の時よりも生々しい
父と母の変わっていくことを
どう受け入れられるかなぁ…。
う〜ん。。
…と、そんなこと考えていたら、
ふと思い出したのが
この前久しぶりに会った母との会話。
「あんたずいぶん白髪増えて…」
そう言われてごまかしたこと。
「そうか〜?変わらんけど」と言っといた。
だけど、次に会うときには…自分の主義に反するけど
とりあえず染めとこか…。